【朗報】整理整頓が心に安定をもたらすワケとおススメの片付け術を解説

こんにちは~池さんです(#^^#)

今回のテーマはこちら!

【朗報】整理整頓が心に安定をもたらすワケとおススメの片付け術を解説

「部屋がキレイだと心もキレイに!」「部屋の汚れは心の汚れ!」という言葉を聞いたことがある人もいると思います。

部屋や机上、ロッカーの様子は私たちの心の状態を正しく反映しています。

抑うつ気分が強いと部屋の掃除をするのがおっくうになり、散らかりがちです。

自閉スペクトラムや強迫症状のある人は、本の向きが1°でもズレていると気になり、ピシッと揃えたくなります。

ADHDの特徴を持つ人は、どんな手順を踏んでモノを片付けていいか計画立てることが難しく、部屋中モノで溢れかえったりします。

私たちは秩序の保たれた様を見て、心が落ち着きます。そこに美しさを感じるのです。

お店でモノが整理されていると、探し物が見つけやすかったり、心地良さを感じたりするため、私たちは自然とそのお店に好印象を抱きやすくなります。

このように、整理された空間は私たちの心に暗転をもたらしてくれます。

この記事では、モノが整えられた状態がなぜ私たちの心に平穏をもたらすのか、詳しく解説したいと思います☺

以下、関連記事になります。

【心理士が解説】いつも疲れている人が心にゆとりを持つ方法
こんにちは~池さんです(#^^#) 帰り道、セミが鳴いていました!もうそろ夏ですかね~🌳 本日のテーマはこちら! 【心理士が解説】いつも疲れている人が心にゆとりを持つ方法 私たちが1日に使える集中力や判断力、思考力は限られており、その中で上...
【あなたは知ってる?】自己理解で人生がラクになる本当の理由
こんにちは~池さんです(#^^#) 今回のテーマはこちら! 【あなたは知ってる?】自己理解で人生がラクになる本当の理由 突然ですが、あなたは自分のことをどれだけ知っていますか? どれだけって…俺は小さい頃からずっと新作はチェックしてるくらい...
404 NOT FOUND | 【臨床心理士・公認心理師】池さんのだんだんブログ
心理の専門家である池さんが日常生活で役立つ心理学の知識を中心に発信しているブログです。

【朗報!】整理整頓が心に安定をもたらしてくれる本当のワケとは?

早速ですが、整理整頓が心理的に良い影響を与えると考えられる理由は以下の通りです。

  • 自分にとって必要なものや好きなものを見つけることができ、自分の価値観や感性を開発できる。
  • 部屋や机の周りがすっきりし、視界や頭の中もスッキリする。これにより、集中力や判断力が向上し、仕事や勉強の効率や品質が高まる。
  • 掃除や探す時間を節約し、時間管理や労力管理ができるようになる。また、片づけた後に「できた」という達成感を得ることで、自信やモチベーションが高まる。
  • ストレスや不安を発散したり気分転換したりすることができる。また、部屋が清潔になることでアレルギー症状などの健康面にも良い影響がある。

【試してみて!】整理整頓が苦手な人でも取り組める片付け術

整理整頓が心に良い影響を与えるワケが分かったところで、実際に整理整頓ができなければ意味がありません。

そこで、整理整頓が苦手な人もカンタンに取り組める片付けのコツをご紹介したいと思います☺

【一気に片付けようとしない!】まずは目につく小さな場所から整理してみる

一気に部屋全体を片付けようとすると、大変で挫折しやすくなります。

引き出しやクローゼットなど、小さな範囲を区切って片付けると、達成感も得られます。

整理整頓・片付けのルーティン化やタイムリミット設定し、毎日決まった時間帯や曜日に整理整頓・片付けする習慣をつけるのも良いでしょう。

例えば、タイマーを使って5分や10分など決めた時間だけ片付けるという方法も効果的ですし、今日はリビング、明日はキッチンなど日にちで分けて片付けるのもアリです☺

【”すぐその場で”が大事!】モノを出すと同時に仕分ける

収納スペースからモノを全部出したら、使う・使わない・捨てる・譲るなどのカテゴリーに分けましょう

分類することで、持っているモノや個数が把握できますし、片付けのペースがつかめるようになるでしょう。

「どうしても捨てづらい」ものは無理に処分しなくても大丈夫です。まずは最低限、生活がしやすいよう、床面を出します。

また、近藤麻理恵(通称:こんまり)さんのいう”ときめく”か”ときめかない”かで決めても良いでしょう☺

近藤麻理恵オフィシャルブログ「こんまりのときめき片づけDays」Powered by Ameba
こんまり/片づけコンサルタント 近藤 麻理恵さんのブログです。最近の記事は「【明日】7日(水)午前9:30〜インスタライブにて『ときめき77ライブ』!(画像あり)」です。

【ドラフト会議を開こう!】使用頻度で収納する場所を変えてみる

毎日使うものは手が届きやすい位置に、たまにしか使わないものは奥や高い位置に収納します。

使用頻度で分けて収納することで、出し入れしやすく散らかりにくくなります。

逆に、机やタンスの奥にしまって中々日の目を浴びないモノは要らないものかもしれないので、捨てるものリストに入れてしまってもいいかもしれません。

物が多すぎたり、定位置が決まっていなかったり、収納が面倒だったりすると散らかしがちです。

その際はぜひ、物の定位置や収納方法を見直してみましょう☺

【このクセがついたら最強!】物を出したらしまう習慣をつける

第一に、物を使った後は元の場所に戻すことが大切です。

事前に物を置かない場所を決めておき、「床」や「作業スペース」に物が溜まらないように工夫してみましょう。

それでも物を出したらしまう習慣が中々身につかない人は、物を見えるように収納することをおすすめします。

例えば、バッグや服はハンガーやフックにかけたり、引き出しや扉を取っ払って中身を見えるようにしたりします☺

【作業効率をグッと高める!】ワンアクション収納で片付けの手間を省く

洗って乾かす、収納を開ける、入れる、閉めると手順が多いと面倒になる人は、ワンアクションで物がしまえる収納方法を試してみましょう。

例えば、フライパンは洗った後はフックにかけたり、給食着はシワを伸ばして給食袋に入れたりします。

片付けの手間を省けば省くほど、「さて、整理しよう!」と思い立ったときに行動に移しやすくなるでしょう☺

まとめ

本日は、【朗報】整理整頓が心に安定をもたらすワケとおススメの片付け術を解説というテーマでお話しました。

保育園や幼稚園の頃から耳にタコができるくらい言われてきた整理整頓ですが、実は集中力や判断力が向上し、仕事や勉強の効率や品質が高まったり、時間管理や労力管理ができるようになったりすることに一役買っていたのです。

また、片づけた後に「できた」という達成感を得ることで、自信やモチベーションが高まりますし、ストレスや不安を発散したり気分転換したりすることができます。

整理整頓のコツとしては、①片付ける意欲がなくなる前にすぐやってしまう、②片付けようと思ったときに労力をかけず片付けられるようシンプルにしておく、③一気に片付けようとするのではなく、小さいところから、短い時間からでも取り組むよう心がけることが大切です☺

以上のように、整理整頓は無理せず自分のペースで進められるものです。

自分の暮らし方や好みに合わせて工夫してみてください。

 

本日のお話は以上になります。今回のお話が少しでもあなたの生活の役に立てたら幸いです。

今日も素敵な1日をお過ごしください。池さんでした(#^^#)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました