こんにちは~池さんです(#^^#)
今回のテーマはこちら!
【もう自分を責めないで】罪悪感を少しでも減らすためにやるべきこと
あなたは自分の過去の失敗やミス、人に迷惑をかけたことなどについて、ずっと引きずってしまったり、自分を責めてしまったりしていませんか?
「自分はダメだ」「もっと頑張らなきゃ」「こんなことで許されるわけがない」など、罪悪感に苛まれる人は、以下の「罪悪感₋感じやすさ診断」で、自分の状態を確認してみてください。
罪悪感は、自分の行動や思考が自分や他人の価値観や期待に反していると感じるときに生じますが、それ自体は悪いことではありません。
むしろ、罪悪感があるからこそ、自分や他人を尊重したり、反省したり、改善したりすることができます。
しかし、罪悪感が強すぎたり長く続いたりすると、心も体も少しずつ調子を崩してしまいます。
自己肯定感が低下したり、うつ病や不安障害などの心理的な問題を引き起こしたりする可能性があります。
今回は、罪悪感に苦しむあなたに向けて、罪悪感の原因や種類についてお伝えしつつ、罪悪感を減らす方法についてお伝えできればと思います☺
以下の関連記事もご参照ください。
【あなたはどれが当てはまる?】罪悪感の原因と種類を徹底解説!
実は、罪悪感にはさまざまな原因や種類があります。
どれかに当てはまる人は、ぜひ自分のことを深く知るために内容を確認してみてください!
先に結論を言うと、罪悪感の原因や種類は以下のように分類できます。
・実際に行動しなくても自分の考えや気持ちだけで生じる「思考的罪悪感」
・他人から受けた恩恵や幸運が原因で生じる「恩恵的罪悪感」
・他人よりも優位な立場や条件が原因で生じる「比較的罪悪感」
では、簡単に1つずつ解説していきましょう☺
【ついやってしまった…】行動的罪悪感
1つ目の種類は、「実際に自分が行った行動や言動が原因で生じる罪悪感」です。
例えば、「友達に嘘をついてしまった」「約束を破ってしまった」「人の物を盗んでしまった」など、自分の行動が自分や他人の価値観や期待に反していると感じるときに生じます。
この種類の罪悪感は、自分の行動に責任を持ち、謝罪したり、許しを求めたり、償いをしたりすることで解消できる可能性が高いです。
しかし、相手が許してくれなかったり、自分が許せなかったりする場合は、罪悪感が長く残ってしまうかもしれません☺
【いけないことを考えてしまった…】思考的罪悪感
2つ目の種類は、「実際に行動しなくても自分の考えや気持ちだけで生じる罪悪感」です。
例えば、「友達のことを悪く思ってしまった」「恋人に浮気願望がある」「親に死んでほしいと思ってしまった」など、自分の思考が自分や他人の価値観や期待に反していると感じるときに生じます。
この種類の罪悪感は、実際に行動していないので、相手に謝罪したり、許しを求めたりすることはできません。
しかし、自分の思考はコントロールできないものであり、思うだけでは誰にも迷惑をかけていないことを理解することが大切です☺
【相手にしてもらって申し訳ない…】恩恵的罪悪感
3つ目の種類は、「他人から受けた恩恵や幸運が原因で生じる罪悪感」です。
例えば、「友達からプレゼントをもらった」「親からお金を借りた」「彼氏から愛されている」など、他人から何かを与えられたり受け取ったりすることで生じます。
この種類の罪悪感は、自分が他人に対して何かを返せていないと感じたり、他人に負担をかけていると感じたりすることで引き起こされます。
しかし、他人から受け取ったものは、他人が自分に対して持っている好意や愛情の表れであり、無条件で受け入れても良いものです。
相手に感謝したり、喜んだりすることで、相手も自分も幸せになれることを忘れないでください☺
【自分の方が良くなっちゃってすいません…】比較的罪悪感
4つ目の種類は、「他人よりも優位な立場や条件が原因で生じる罪悪感」です。
例えば、「友達よりも成績が良かった」「同僚よりも昇進した」「家族よりも健康だった」など、他人と比べて自分が有利な状況にあることで生じます。
この種類の罪悪感は、自分が他人よりも恵まれていることに対して申し訳なく感じたり、他人から妬まれたり恨まれたりすることを恐れたりすることで引き起こされます。
しかし、自分が他人よりも優位な状況にあることは、自分の努力や才能の結果であり、自分の責任ではありません。
他人と比べるのではなく、自分の持っているものに感謝したり、自分の目標に向かって努力したりすることが大切です。
また、他人に対しては、嫌味や自慢をしないように気をつけたり、必要ならば助けや支援をしたりすることで、良い関係を築くことができます☺
【解消しよう!】罪悪感を減らすために大切なこと
続いて、罪悪感を減らすために大切なことについてお話したいと思います。
先に結論をお伝えすると、以下の3点になります。
・自分の価値観や期待を見直して、現実的で柔軟なものにする。
・自分を許したり、肯定したり、褒めたりする。
では、1つずつ解説していきましょう☺
【自分のタイプに合った解決法を試そう!】罪悪感の原因や種類を特定して、適切な対処法を見つける
まずは、自分がどんな罪悪感に苦しんでいるのかを明確にしましょう。
罪悪感の原因や種類によって、解消するための方法は異なります。
例えば、
しかし、相手が許してくれなかったり、自分が許せなかったりする場合は、プロのカウンセラーや心理士などに相談してみることもおすすめです。
また、自分の思考が現実に影響しないことを確認するために、「もし○○だったらどうなるだろう?」という仮定法で考えてみることも効果的です。
また、相手に感謝したり、喜んだりすることで、相手も自分も幸せになれることを忘れないでください。
また、他人に対しては嫌味や自慢をしないように気をつけたり、必要ならば助けや支援をしたりすることで良い関係を築くことができます。
【思考のバランスを正そう!】自分の価値観や期待を見直して、現実的で柔軟なものにする
次に、自分が持っている価値観や期待が、現実に合っているかどうかを見直しましょう。
罪悪感は、自分の行動や思考が自分や他人の価値観や期待に反していると感じるときに生じます。
しかし、自分や他人の価値観や期待は、必ずしも正しいとは限りません。
むしろ、過度に厳しいものや不合理なものであることが多いです。
例えば、
人間は誰でも間違ったり失敗したりするものであり、それが普通であることを受け入れることが大切です。
人間は社会的な動物であり、他人と関わることで必ず何らかの影響を与えたり受けたりするものです。
それが悪いことではなく、むしろ良いことであることを理解することが大切です。
自分の価値観や期待を見直すためには、以下のような質問を自分に投げかけてみることが効果的です☺
・この価値観や期待は現実に合っているのだろうか?
・この価値観や期待は自分にとって本当に大切なものなのだろうか?
・この価値観や期待を変えたり緩めたりすることで、どんなメリットやデメリットがあるだろうか?
【今のあなたで十分素晴らしい!】自分を許したり、肯定したり、褒めたりする
最後に、罪悪感を減らすためには、自分を許したり、肯定したり、褒めたりすることが大切です。
罪悪感に苦しむ人は、自分を否定したり責めたりする傾向があります。
しかし、それでは自己肯定感が低下してしまい、罪悪感がさらに強くなってしまいます。
自己肯定感を高めるためには、自分を許したり、肯定したり、褒めたりすることが効果的です。
例えば、
「もっと頑張らなきゃ」と思ったら、「今まで頑張ってきたことを認めてあげよう」と言い聞かせる。
「こんなことで許されるわけがない」と思ったら、「誰でも間違ったり失敗したりするものだから、自分も許してあげよう」と言ってみる。
また、日記や手帳などに自分の良い点や成功体験を書き出してみることもおすすめです。
自分の長所や強みを意識することで、自信や満足感が高まります☺
まとめ
本日は、【もう自分を責めないで】罪悪感を少しでも減らすためにやるべきことというテーマでお話しました。
罪悪感に苦しむ人は、自分の行動や思考が自分や他人の価値観や期待に反していると感じるときに生じます。
罪悪感があること自体は悪いことではありません。
むしろ、罪悪感があるからこそ、自分や他人を尊重したり、反省したり、改善したりすることができます。
しかし、罪悪感が強すぎたり長く続いたりすると、心も体も少しずつ調子を崩してしまいます。
自己肯定感が低下したり、うつ病や不安障害などの心理的な問題を引き起こしたりする可能性があります。
罪悪感を減らすためには、罪悪感の原因や種類を特定して、適切な対処法を見つけたり、自分の価値観や期待を見直して、現実的で柔軟なものにしたり、自分を許したり、肯定したり、褒めたりすることが大切です。
罪悪感に囚われて生きるほど人生は短くありません。自分のためにも、罪悦から解放される方法を探してみませんか。
本日のお話は以上になります。今回のお話が少しでもあなたの生活の役に立てたら幸いです。 今日も素敵な1日をお過ごしください。池さんでした(#^^#)
コメント