【最新版】仕事で無理をしてしまう人の特徴と上手な休み方とは?

こんにちは~池さんです(#^^#) 

今回のテーマはこちら!

【最新版】仕事で無理をしてしまう人の特徴と上手な休み方とは?

あなたは仕事で無理をしすぎて辛くなっていませんか?

仕事で無理をしてしまう人は、自分の心や体の限界を超えて頑張っている人です。

仕事を頑張り過ぎてしまう人は、自分の欲求や感情を抑え込んだり、自分に厳しく責任感が強かったり、目標達成には我慢や努力が必要だと思っていたりします。

しかし、仕事で無理をしすぎると、ストレスや疲労が溜まって心身に悪影響を及ぼす可能性があります。

今回は、仕事で無理をしてしまう人の特徴と上手な休み方についてお話します。

この記事に関連した以下の記事もご参照ください。

404 NOT FOUND | 【臨床心理士・公認心理師】池さんのだんだんブログ
心理の専門家である池さんが日常生活で役立つ心理学の知識を中心に発信しているブログです。
404 NOT FOUND | 【臨床心理士・公認心理師】池さんのだんだんブログ
心理の専門家である池さんが日常生活で役立つ心理学の知識を中心に発信しているブログです。
【よく頑張ったね!】我慢しすぎる人の特徴と気を抜くために大切なこと
こんにちは~池さんです(#^^#) 今回のテーマはこちら! 【よく頑張ったね!】我慢しすぎる人の特徴と気を抜くために大切なこと あなたは仕事でも勉強でも人間関係でも、自分を後回しにして身を粉にして頑張りすぎているもしくは我慢しすぎていません...

【あなたは当てはまる?】仕事で無理をしてしまう人の特徴4選!

先に結論をお伝えすると、仕事で無理をしてしまう人には、以下のような特徴があります。

・自分の欲求や感情を抑え込んで、周りの人や状況に合わせる。
・自分に厳しく責任感が強く、弱音を吐くのが情けないと思っている。
・今が辛くてもいずれ報われると信じたり、目標達成には我慢や努力が必要だと思っている。
・喜怒哀楽が表に出にくく、悩みを一人で抱え込んでしまいがちである。

これらの特徴はどれも一見良さそうに見えますが、実は心身の健康にマイナスな影響を与える可能性があります。

では、簡単に1つずつ解説していきましょう☺

【自己犠牲の典型!】自分の欲求や感情を抑え込んで、周りの人や状況に合わせる

この特徴は、自分よりも他人や組織のために働くことを重視する人に多く、「自分は何事にも120%の力を出さないといけないと思っている」「少しでも手を抜くとモヤモヤして落ち着かない」などと考えています。

しかし、このような考え方は自分への過剰な期待や負担につながります。

また、自分の欲求や感情を無視することで、心から楽しめることや満足できることが少なくなります。

そのため、ストレスや不満が溜まって心身に不調を引き起こす可能性があります☺

【自分を追い込みがちになっちゃう】自分に厳しく責任感が強く、弱音を吐くのが情けないと思っている

この傾向は、周りから弱いと思われたくない思いが強い人に多く、仕事や人間関係で困難に直面しても、一人で解決しようとします。

また、自分のミスや失敗を認めたり、助けを求めたりすることができないので、このような態度は自分へのプレッシャーや孤立感を高めます。

また、自分の弱さや不安を他人に見せることができないことで、信頼関係や親密さが築けない可能性があります。

その結果、ストレスや孤独感が溜まって心身に不調を引き起こす場合があります☺

【いつかきっと…】今が辛くてもいずれ報われると信じたり、目標達成には我慢や努力が必要だと思っている

これは、上昇・未来志向が強い人に多く、現在の自分では満足できず、未来の自分が今の努力や我慢を良いものに還元してくれる、救ってくれるという気持ちの表れです。

しかし、このような考え方は自分への不満や不安を増やし、今を楽しむことや感謝することを忘れてしまいます。

ゆえに、ストレスや不幸感が溜まって心身に不調を引き起こすことがあります☺

【感情すらも抑え込んでしまう】喜怒哀楽が表に出にくく、悩みを一人で抱え込んでしまいがち

感情表現が乏しくて他人との関わりの中でストレス発散ができず、一人で我慢するしかない状態です。

彼らは、「自分の気持ちや疲労感に鈍感である」「上手な発散方法が分からない」「うまく自己表現ができない」などと考えています。

しかし、このような状態は自分への無関心や無力感を生みます。

また、他人から自分が我慢していることが分かってもらえず、時には「自分はこんなに耐えているのに…」と被害感を強く感じるかもしれません。

よって、ストレスや不満が溜まって心身に不調を引き起こすでしょう☺

【解放しよう!】仕事で無理をしないようにするために大切なこと

仕事で無理をしないようにするためには、「ノー」と言えるようになったり、自分の気持ちや希望を伝えたり、休息をしっかり取ったりすることが大切です。

・自分のキャパシティや優先順位を見極めて、「ノー」と言えるようになる
・自分の本当の気持ちや希望を伝え、相手も自分も無理せずにすむ「健全な境界線」を築く
・オフの日や休息時間を有効に活用して、リラックスしたりリフレッシュしたりする

では、1つずつ解説していきましょう。

【境界線をしっかり引こう!】自分のキャパシティや優先順位を見極めて、「ノー」と言えるようになる

この方法は、自分の心や体の器の大きさ(=ストレスや疲れを溜めておける容量)を把握し、それを超えるような仕事や人間関係に対して「ノー」と言えるようになることです。

これは、自分のキャパシティを守るための大切なスキルですが、そうは言っても「ノー」と言うことは簡単ではありません。

特に、仕事で無理をしてしまう人は、「ノー」と言うことができない理由がいくつかあります。

例えば…「ノー」と言うと…

・上司や同僚から信頼されなくなるのではないかと心配する。
・自分が仕事ができない、またはやる気がないと思われるのではないかと不安になる。
・自分が仕事に対して責任感がないと思われるのではないかと罪悪感を感じる。

これらの理由は、すべて自分の心の中で作り上げたものです。

実際には、「ノー」と言っても、周りから嫌われたり信頼されなくなったりすることはありません

むしろ、「ノー」と言える人は、自分の能力や時間を正しく把握していて、仕事に対して真剣に取り組んでいるという印象を与えます。

「ノー」と言えるようになるためには、以下のようなコツがあります。

・自分のキャパシティや優先順位を明確にする。どんな仕事でも引き受けてしまうのではなく、自分にとって重要で緊急度の高いものから順番に処理する。
・「ノー」と言うタイミングや方法を工夫する。仕事を断る場合は、早めに伝えたり、代替案や相談先を提示したりすることで、相手に不快感や迷惑感を与えないようにする。
・「ノー」と言った後のフォローアップを忘れない。仕事を断った後は、相手の状況や気持ちを気遣ったり、感謝や謝罪の気持ちを伝えたりすることで、関係性を保つ。

「ノー」と言えるようになることは、自分だけでなく相手にもメリットがあります。

自分はストレスや疲労が減って心身の健康が保てますし、相手は無理をしないあなたから質の高い仕事やコミュニケーションが得られます。

ぜひ、「ノー」と言える力を身につけてみましょう☺

【相手と同じくらい自分も立ててあげよう!】自分の本当の気持ちや希望を伝え、相手も自分も無理せずにすむ「健全な境界線」を築く

この方法は、自分も相手も大切にする伝え方・自己主張(=アサーション)です。

これは、自分の本当の気持ちや希望を伝えつつ、相手の気持ちや希望も尊重することで、お互いに無理せずにすむ関係を築くことができるコミュニケーションのスキルです。

仕事で無理をしてしまう人は、自分の気持ちや希望を伝えることが苦手な人が多いです。

彼らは、「自分の気持ちや希望を伝えると、相手に迷惑をかける/嫌われるのではないかと心配する」などと考えています。

しかし、このような考え方は自分への不満や不安を増やし、相手に対しても不信感や不満感を抱かせる可能性があります。

自分の気持ちや希望を伝えることは、自分だけでなく相手にもメリットがあります。

自分はストレスや疲労が減って心身の健康が保てますし、相手はあなたの本音や期待を知ることで、仕事やコミュニケーションがスムーズになります。

ぜひ、自分の気持ちや希望を伝える力を身につけてみましょう☺

自分の気持ちや希望を伝えるためには、以下のようなコツがあります。

・自分の気持ちや希望を明確にする。どんな仕事でも引き受けてしまうのではなく、自分にとって重要で緊急度の高いものから順番に処理する。
・自分の気持ちや希望を具体的に伝える。曖昧な言い方や態度ではなく、明確な言葉や表情で相手に伝える。
・自分の気持ちや希望を優しく伝える。攻撃的な言い方や態度ではなく、穏やかな言葉や表情で相手に伝える。
・自分の気持ちや希望を相手に押し付けない。相手の気持ちや希望も尊重し、受け入れたり妥協したりすることも視野に入れる。

自分の気持ちや希望を伝えることは、自分も相手も大切にすることです。

これは健全な人間関係つまり対等な関係性を築く上で欠かせないことです。

ぜひ、自分の気持ちや希望を伝える力を身につけてみましょう☺

【溜まったものを吐き出すことも大事】オフの日や休息時間を有効に活用して、リラックスしたりリフレッシュしたりする

これは、仕事以外の時間を有効に活用して、心身の疲れを癒したり元気を取り戻したりすることです。

仕事で無理をしてしまう人は、オフの日や休息時間も仕事関連のことばかり考えたり行動したりする人が多いです。

オフの日や休息時間も仕事関連のことばかり考えたり行動したりすると、仕事に対する執着や依存が強くなると同時に、仕事以外のことに興味や関心が薄れてしまいます。

しかし、このような状態は自分への刺激や刺激が減って退屈や孤独を感じる可能性がありますし、仕事に対するパフォーマンスやモチベーションも低下するかもしれません。

オフの日や休息時間を有効に活用することは、自分へのご褒美や癒しになります

また、仕事以外のことに関心や楽しみを持つことで、仕事に対するバランス感覚や視野が広がります。

その結果、ストレスや疲労が減って心身の健康が保てますし、仕事に対するパフォーマンスやモチベーションも向上します。

オフの日や休息時間を有効に活用するためには、以下のようなコツがあります。

・オフの日や休息時間は自分のための時間として大切にする。仕事関連のことはできるだけ忘れて、自分の好きなことや楽しいことに集中する。
・オフの日や休息時間は自分の好みや気分に合わせて過ごす。無理に予定を詰め込んだり、人に合わせたりしないで、自分のペースでリラックスしたりリフレッシュしたりする。
・オフの日や休息時間は自分に合った方法で過ごす。人と交流したり外出したりすることが好きな人は、友人や家族と楽しく過ごしたり、趣味やレジャーを楽しんだりする。一人で静かに過ごすことが好きな人は、読書や映画鑑賞などインドアな活動をしたり、睡眠や入浴などリラクゼーションをしたりする。

オフの日や休息時間を有効に活用することは、自分も仕事も大切にすることですし、健全な仕事観つまり適度な距離感を持つ上で欠かせないことです。

ぜひ、オフの日や休息時間を有効に活用する力を身につけてみましょう☺

まとめ

本日は、【最新版】仕事で無理をしてしまう人の特徴と上手な休み方とは?というテーマでお話しました。

仕事で無理をしてしまう人は、自分の欲求や感情を抑え込んだり、自分に厳しく責任感が強かったり、目標達成には我慢や努力が必要だと思っていたりします。

しかし、仕事で無理をしすぎると、ストレスや疲労が溜まって心身に悪影響を及ぼす可能性があります。

仕事で無理をしないようにするためには、「ノー」と言えるようになったり、自分の気持ちや希望を伝えたり、オフの日や休息時間を有効に活用したりすることが大切です。

これらの方法は、自分も相手も大切にすることで、健全な仕事観や人間関係を築くことができます。

仕事ばかりして生きるほど人生は長くありません。自分のためにも、仕事で無理しないで生きる方法を探してみませんか。

 

本日のお話は以上になります。今回のお話が少しでもあなたの生活の役に立てたら幸いです。 

今日も素敵な1日をお過ごしください。池さんでした(#^^#)

コメント

タイトルとURLをコピーしました